
JABIのナビゲーターとは、本コンソーシアムの理念や主旨に賛同し、主にシリコンバレーで活躍している日系のビジネスコンサルタント/代理店/卸売業を営む会員です。名前のとおり、実際のビジネス展開の航海士としてアメリカ進出希望企業を導く役割を果たします。
ナビゲーター資格は各専門分野で5年以上の経験もしくは評議会による審査に合格することによって得られます。従って、ナビゲーターは経験豊富で、専門分野に特化した事業主たちで構成されています。このような厳しい資格レベルを設定することによって、アメリカ進出希望の企業に対して、責任ある紹介及び支援サービスを提供していきます。
長富 中宏: 3Q Enterprises, Inc.(非金属、材料)
非金属、材料
日本をはじめ、アジアより様々なベストな商材をご紹介しています。特に非鉄金属材料分野では比がありません。
合田 幸雄: Goda and Associats, Inc.(シカゴ地区)
シカゴ地区
マーケティング・アドバタイジング(主に製造業及び技術関係)
中西部は特にメーカが多いこともあり、技術的な理解を要求される製品を扱うことを得意とし、工作機械、産業機械、工業部品、電子部品等の会社をクライエントとして持ち、アメリカ進出時からマーケティング・セールスのコンサルティングを行う等数十社のアメリカにおける販売活動を支援し成功を収める。特に、中小企業の支援を得意としており、セールスの支援も含めトータルの支援を行える体制を組んでいる。
個々の事業内容としては、セールスネットワークのセットアップ、マーケティングプラン、メディアの手配、広告、カタログ、ビデオ制作、ウエブサイト、展示会等多岐にわたるプロジェクトをこなせる能力を備えている。
二村 晶子: InfiniteBio(バイオ、生命科学)
バイオテクノロジー分野の戦略的コンサルティング全般-日米企業向け新規事業開拓支援、市場参入アドバイス、企業投資、日米間のアライアンス斡旋、日本ベンチャー企業の海外展開アドバイザリーなど。
米国バイオベンチャー企業Multispan、 GeneEd、Panomicsなど。日本バイオベンチャーの米国立上げ、フェニックスバイオ、サイバックス、リプロセル、カルナバイオサイエンスなど。
1995年東京
大学農学部農芸化学科を卒業後渡米。2001年イリノイ大学シカゴ校医学部博士課程でPhD取得。住商バイオサイエンス米国法人の立上げ・副社長。2006年、バイオテクノロジー分野のコンサルティング会社インフィニットバイオ (InfiniteBio Inc.)を設立。日米50社あまりを手がけ現在に至る。2013年よりカルナバイオサイエンスの米国社長を兼任。
大永 英明: Innovation Matrix, Inc.(ロボット、産業機器)
ロボット、製造用産業機器
市場調査、マーケティング、販売戦力、販売代行サービス、会社設立
1974年に世界初の産業用ロボットメーカー、ユニメーション社に就職。
1993年に、アメリカロボットメーカー最大手、シリコンバレーにあるアデプトテクノロジーの日本支社を設立。
現在、産業用ロボット、サービスロボット、モーション制御、画像処理に特化した代理店及びコンサルタント事業を展開中
日本、香港、韓国、アメリカメーカ
中島 和宏: K-NETS Consulting Group(光学、光通信、半導体)
光学、光通信デバイス、半導体
「御社の技術マーケティング部門がここにあります。」をモットーに弊社では、技術マーケティング部門の業務全般を請負、最適かつ最高のソリューションを提供いたします。様々な技術分野で活躍する独立系コンサルタントや代理店等とパートナーシップにより、技術カバー範囲は光学、光通信デバイス及びネットワークから、半導体及びパッケージング、さらに基板設計や実装にいたるまで幅広くお引き受けいたします。
木村 惇夫: A++ Associates Inc.(半導体、クリーンテック)
半導体技術・装置・部材・製品
MEMS, Energy Harvesting技術・製品
LED、OLED照明技術・装置・部材・製品
太陽光発電技術・装置・部材・部品
RF(高周波)技術・部材・製品
Smart Energy System, Fuel Cell Technology
IT System, S/W, H/W , 応用ビジネス
技術提携、業務提携、販売提携の支援
日米間のハイテク技術紹介・仲介・斡旋
市場調査、技術調査
日米Venture企業の起業、M&A支援
Ph.D. Electro Physics, Cornell Univ. 6/1974
IBM Corporation, 10/1974 – 2/2000
RORZE Automation, CA, 4/2000 – 4/2001
Technology Consultant, GSTS, 5/01 –10/02
KISHIMA USA Inc. CA, 11/2002 to date
Siargo, Ricoh,
RORZE Automation Inc. (Marketing & Sales)
日本スペリア(Marketing & Sales)
岡田 博: Okada Consulting, Inc.(医療機器)
医療機器
FDA CDRH Medical Device申請、GMP Inspection、弁護士とのLiaison、米国市場調査(Medical Device)
2003年6月起業
松村 博介: ALT Business Consulting (自動車IT、民生エレクトロニクス、IT・通信)
モバイルIT通信、テレマティ―ク、コネクテッド・カー、自動運転、コンシューマ・エレクトロニクス、産業向け映像関連エレクトロニクス、半導体
米国進出支援、事業開発支援、事業戦略立案支援、市場調査、市場開拓支援、企業買収支援、契約交渉支援
1991 年スタンフォード大学ビジネススクール修士、1987 年米国ソニー赴任、1988 年より総合企画室VP、1991 年より2001 年までソニー本社、2000 年ソニーエリクソン設立のための交渉担当。2001 年より、米国ソニー本社VPとして、モバイルIT通信のビジネス開発を担当。 2014 年、米国の通信インフラ会社モビィリティで事業開発担当VP。 2013 年より、米国通信会社の事業開発支援、日本政府関連機関などからの調査依頼を実行。
岡田 朋之: Tortuga Pacific Inc. (IT・通信、半導体)
半導体、通信、IoT
マーケティング 販売戦力 販売代行サービス IPライセンス契約代行
高校時代に渡米。アリゾナ州立大学電子工学科卒業後、モトローラシカゴ本社にエンジニアとして就職。90年代後半からモトローラジャパンに赴任し、R&Dマネージャーを経て、携帯電話事業部長、常務取締役を歴任。2007年にシリコンバレーに移住し、AzingoのVPを経て、アプリックスの取締役、グローバル営業責任者。2014年からはシリコンバレーのスタートアップ、Tortuga Pacific Inc.のアドバイザー兼Sales VP。
取引実績 NTTdocomo, KDDI, Softbank (Vodafone), Samsung,など
友永 哲夫: SSL Consulting, Team Japan Products (クリーンテック、光学、IT、民生エレクトロニクス、事務機器、医療機器)
クリーンテック(有機EL・LED照明、太陽電池)、光学、IT(情報技術)、民生エレクトロニクス(ウエアラブル)、事務機器、医療機器(ヘルスケア)
米国進出支援、事業開発支援、市場開拓支援、米国営業支援、委託営業、技術提携、販売提携等の支援、米国市場調査、起業化支援、M&A・資本参加支援
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
・国際化支援アドバイザー
・海外販路開拓支援アドバイザー
・販路開拓コーディネーター
会員:
一般社団法人 販路同友会 マスターズ
CIE
IESNA(北米照明協会)
SID(ディスプレイ学会)
福永 憲一: Fukunaga Design (コンシューマプロダクト)
コンシューマープロダクト デザイン
マーケッティング及びプロダクトデザイン価値分析 (Japan and International Design © Kenichi Fukunagaに基づく)
京都市出身
Art Center College of Design BS
General Electric Company, Consumer Electronics Division Account Designer
1982年開催の米国商務省の会議”Japan, Customer and Competitor” で自己のデザイン理論(米、日、欧の文化的相違に基づく)、
“Japan and International Design” を発表
Design Office “GVO” (Palo Alto, California)と提携
Toyota, Honda, Pioneer, Zozirushi, Dentsu-Young Rubicam, Clorox, Dolby
ナビゲーターが米国進出のための一次的サービスであるとすれば、二次的サービスを提供するのが協賛会員です。
アメリカ進出活動は、まずナビゲーターからのサービスを基に始まるわけですが、実際に進出が決定後、具体的なビジネス展開に必要となるのは、会社設立関係の弁護士、会計士、銀行、保険、マーケティングのツールとなるウエブのデザインや翻訳など広範囲にわたるビジネスサービスです。
JABIではこのようなサービス提供者を協賛会員と呼んでいます。ナビゲーター同様、アメリカで活躍している専門家たちで構成されています。
Japan Intercultural Consulting
Kawaguchi Insurance Agency
Midori Law Group, P.C.
KW TBS, Inc
YPS International Center USA, Inc
Rokiseed Lab, Inc.
YKS Services, LLC
SYSTEM DESIGN AMERICA, INC
永野 綾子: Midori law Group, P.C.(法律事務所)
移民法、会社法、税法、トレードマークおよび著作権、エステートプランニング等。
永野綾子弁護士は、カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)で法律学を専攻、学士号(B.A.:Legal Studies)を取得後、ニューヨークのフォーダム・ロー・スクール(Fordham University School of Law)て法学博士号(J.D.:Doctor of Jurisprudence)、そして、サンフランシスコのゴールデン・ゲート大学て税法の法学修士号(LL.M. Tax)を取得。永野弁護士は、2001年より日本人や日本企業に対するサービスを専門にしている。日本語を話すクライアントに対して会社法、移民法関連のアドバイス、そして資産や贈与の税務計画を含む遺言書やトラストの作成などのエステート・プランニングや資産管理もしている。法律や国際ビジネス、ハイテク産業における経験も含め、様々な日米の企業や団体、個人の顧問弁護士として数多くの実績を上げている。
永野弁護士はカリフォルニア州とニューヨーク州の公認弁護士であり、非営利団体組織を通して個人援助の奉仕活動をしてきた長い経歴を持つ。
各種、日本の大手企業の子会社と中小企業
ロッシェル・カップ: ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング (人事管理コンサルティング、企業内研修)
人事管理コンサルティング、企業内研修
人事管理コンサルティング(従業員手引、報酬、実績評価制度、社員の問題への対応、など)、企業内研修(グローバル人材育成、コミュニケーション・スキル、マネージメント・スキル、リーダシップ・スキル、異文化理解、セクハラと差別予防、など)
イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営学院卒業。『外国人部下と仕事をするためのビジネス英語』(語研)や『反省しないアメリカ人をあつかう方法』(アルク)をはじめ、著書は多数。朝日新聞等にコラムも連載している。日本語が堪能で、日系大手金融機関の東京本社における仕事経験を持つ。シカゴ出身アメリカ人、シリコンバレー在住7年。
アステラス、 DeNA、デンソー、富士通、日立、ホンダ技研、大塚製薬、東レー、東芝、トヨタ自動車、など
Ikuo Mori
Rie Tamaki
Nobuko De Spain
Chieko Nishino
Kaoru Yaegashi
Kiyoshi Tokuyama
Kenji Baba
Yuri Ogiso
Natsuhiko Futamura
Hikaru Tomura
Shohei Yoshida
Mark Onaga
Yuriko Suzuki
Naoko Matsui
Teppei Shirakura
Kai Hirota
Nadia Anlee Thorpe
Takashi Ishihara
Mari Utano
Ichiro Nakahori
Atsuo Kimura
Invest Fukuoka North America
Japanese Independent Professionals and Business Owners (JIPBO)
大阪商工会議所
公益財団法人 都市活力研究所